結論から言うと, がっかり. かなりダメげ. 理由は, 「壊れそう」というところ.
となりに TP240 の後継のモデルを売ってたが こっちは軽くて頑丈で信頼できそうで, 良い感じだった. TPX20 は, なんとなく先入観と根拠無き期待から, TP240 の画面がデカくなったモデルを想像していたのだが, そのイメージは間違っていて, 後継機種というよりは もっと上位のモデルの機能と内容をあのサイズに詰め込んだものになっている.
あるいは, 後継のつもりだったが, どこかで血迷った作りになってしまっている.
もちろん, ダメなところだけではないわけで, 良い感じのところもある.
でもね, つうかね, ダメなんすよ. 全然ダメ.
店で, 陳列されているのの隣に, 今使ってるマシン (HiNote Ultra II) を並べてみたのだ.
あれから 4年も経つのに, その結果がこれかよ.
スペックは上がっても, ノートパソコンってのは デザインも含めて, 全く何にも進歩してないね. 軽くなってないし小さく/薄くなってないし, 頑丈になったわけでもない. しかも, 電池の持ち時間は短くなった上に, デザインはダサくなっている. 数倍になったプロセッサの性能とドライブ容量が虚しさを際だたせる. 製品開発してる奴等に, やる気があるとはとても思えん.
実物を見たら完全に物欲が消滅しました. もう, 勝手に満員電車で押されてて下さい. って, 今のマシンが壊れたら, 選択肢はこれしか無いんだよな. なんだかなあ. 世の中まちがっとる!
秋葉ジョナサンの上のジャンク屋で HiNote Ultra CT475 の美品を発見. なんと, 18000円だとさ! ぎょぎょぎょ. 部品とりに買おうかな, とも思ったが, CT475 だと, 画面はサイズが違うし, メインボードは そもそも全然設計が違うし, 本体底面の形も違う. わしのに使える部品はキーボードとパームレスト部分 などの一部の匡体部品だけ. 匡体の一部とキーボードで 18000円は高いので, やめた. でも, ほとんど使ってないやつで, すごく綺麗だったよ.
逆鈎に繋がる金属のでっぱり (黒いところ) を爪の先でつまめば 外せないこともないので我慢してましたが, こういう不便なのを我慢していると, 操作や作業の間違いの原因になるので 修理した.
といってもたいしたことはない. 適当な厚さのプラスチック板 (水色の部分) を 瞬間接着剤でくっつけただけですが.
板は, 学会とかに行くと貰える, 安全ピンで止める名札のケースみたいの (中に名刺とかを入れるやつ) をはさみで適切な大きさに切り, でっぱる側はひっかからないように面トリをした.
てゆうか, この, 豚のしっぽウザすぎ. こんなままで製品として売るのが通用するところが, パソコン業界ってダメすぎ. ヘタレすぎ. こんな方式, 自動車でいったらエンジンかけるときに いちいちハンドルの下にもぐりこんで電線ごそごそやるのとおんなじですよ. つうか, そんなことやってたら, めんどくせえうえにすぐ壊れるに 決まってるじゃないですか!
つうわけで, そりゃいくらワシでも こんな方式はボケナスでダメだってことがわかるから, 昔は X Jack ってのを使ってたんですよ. 本体からピョコっとモジュラを挿す枠が出て来るやつです. 昔ってのは, つまり, 紛失したんですが(笑). でも, このカードのドライバのデキがいまいちヘボくて, 電線が抜けて link beat が切れると, いちいちインターフェースを落とさないと繋がらないのが非常にウザい.
あと, X Jack には具合わるいところがもう一つあって, ある種のモジュラジャックを突っ込むと, 接点がジャックに がっちり喰い込んで 2度と抜けない, ということが頻繁に起きる. で, むかついてたので紛失したときに豚のしっぽ方式の 3com にしてしまいました. このカードは, 非常に安定して 動くし, 性能も良いのでネットワーク的には満足だが, それにしても無念じゃ.
最近だと憎き豚の尻尾を追放した製品に Xircom というのもありますね. いや, 昔からあったのかもしれませんが.
これ, 頑丈そうだし, しかもカッコイイんで, 今のカードがぶっ壊れたり無くしたら これにしようと思っているんですが. でも, ワシのノートって御丁寧に 上のスロットと下のスロットの間に変てこな間仕切りがあるんだけど, 入るんかなあ?
んむー. もう, 尻尾関係は全面的に追放して, 無線っすかね. どうせ ssh しか使わないから盗聴されても関係ないし. でも, そういうことなら, どうせなら AC アダプタもワイヤレスにしてほしいね!
あと, 電池は燃料電池にしてくれ! で, "アポロ13" みたいに酸素タンクが爆発すんのな. あ, 地上だから酸素タンク要らねえや. つまらん. 燃料側は水素ってのもあれだから, 何が良いかねえ. アルコール? いいねえ. アルコールでノートパソコンが動くようになったら 楽しいなあ. こう, 薬局でビン買って来てな, タンクのフタあけて 注ぎ足すんだ. 良いじゃないすか!(←ムロンの声で) や, 燃料電池を良く解ってなくて口走ってますが. でもなあ, 製品開発するひとは, こういうことを考えないのか? 寂しいねえ. だって, これなら AC アダプタとか そもそも要らないし, 僻地でもどこでもオッケーすよ.
こう, 高所用のオプションでな, 空気が少ないところで 発電するために酸素ボンベがあったりするんだ(しつこい). そんな僻地に行ってまでコンピュータ使いたくないといえば, そりゃまあ, そうなのかもしれないけど.