雲南白葯とそらまめ


チャリ

が Linux 者の間にも広がるケハイ. ムヒヒ.

ホイール組みってのをやってみた. これはなかなかムズいが面白い! ホイール組みってのは, 車輪を部品から組み立てることで, 部品ってのはこんな感じのモノである.

車軸はハブ (hub) といい, ベアリングが入っている. 最近はシールドベアリングも多いが, shimano なんかは, いまだに分解/調整可能なベアリングを使っている. そういうベアリングは好みの堅さに調整して, 好みのグリスを入れたりして, 時々玉アタリを調整してやるのである. うー. たまらん! おっと. 話がズレた. ハブはだいたいアルミで, ベアリングんところはベアリング用の特殊鋼. シャフトは中空のクロモリで, 中空部分にクイックリリースシャフトが 通る. クイックリリースってのは, レバーで車軸をフレームに固定する仕組み. レースでホイールを瞬時に交換できるように, Campagnolo さんが発明した.

タイヤが乗っかるところはリム (rim) である. ホイールの外周なので, 路面からの衝撃を最初に受ける (タイヤを除く) 部品であり, 強度と軽さの両方が欲しいところ. だから, 難しい部品なのだ. 概ね, 体重が軽ければ軽いリムが使えると言えるが, 無論, 走るコースに依るわけで. 最近はカーボン製で空気抵抗を考えた形状のものがあったり, イロイロと開発があるわけだが, だいたい普通はジュラルミン(アルミ合金)だ.

リムとハブを繋いでいるのがスポーク (spoke) である. スポークはいきなりリムに刺さってるわけではなくて, ニップル (nipple) というネジでリムに繋がっているのだ. スポークは張力がかかる. したがって, 部材の両端にかかるストレスは, まんなかへんよりも大きくなる. そこらへんを配慮して, ロードレーサーなんかでは, まんなか辺が細くなり, 両端が太くなっているスポークが使われたりするのである. グーッ. スポーク如きに普通, そこまでヤルか? クラクラするね! スポークの材料は, 普通は鋼. 他にステンレス鋼, アルミ, カーボン, アラミドなどがあるようだ.

で, このネジをうまく締めてスポークの張力を調整することにより, ハブを軸とした正確な円を描くホイールを作るのである. 正確に組まれたホイールに良いタイヤをつけて良い道を走ると 浮いてる感じで最高の気分. うまく組むコツは,

本日の走行

距離:106.3km (アホや....)
平均時速: 25.8km
最高時速: 49.5km

自分でこしらえた車輪のテストを兼ねて, 多摩川を立川の終点まで走ってみた.

全然オッケー. つうか, 完璧. 縦振れが無いので, 非常に乗り心地が良い.

この車輪は, 元々 都内の某ショップ (ユキリンじゃない) で買ったもので, よく見ると, ニップルが #14, #15 が混在してて, なんつうか, 極めてデタラメな作り. フリーもスプロケットに隙間が開いててガタがあり, なんともお粗末.

ゴチャマゼのニップルを全部捨てて, 新しく DT (スイスの, スポークを作ってるところ) のニップルで組んでやったのである. スポーク (2.0-1.8mm のバテッド) は今入ってるのをそのまま使った. 途中, イロイロあったが, 結局リムも今まで使ってた mavic の GP4 を継続して使うことにする. なんせ, GP4 は頑丈だからな. しかも昔のだから, 420g くらいで軽いし.

西洋美術館

久々に行った.

むー. 今回やってるイタリアはスゲーぞ. いや, マジで.

展覧会の構成は, わりとオーソドックスというか, 美術史専攻の学生が西洋美術の通史の授業で履修する内容の イタリアんところ, みたいな感じである. 展覧会の守備範囲は 15 世紀以降となっていて, いわゆるルネサンスの展開を見せるという構成. だから, ジョットとかは出て来ないのだ.

なんつうか, こう, その手の展覧会では以前, わりかし渋いのもあったりしたんだが, ちょっと出てる作品が通ごのみというか, マイナーなものが多かったりするわけだが, 今回は凄いです. いや, マジで. 今回出展されているのは, 本当に凄いですよー. これで 1300円ですからねー. しかも専門家の解説付き. イタリア行くことを考えると, これはズバリ言って安い!

つうか, イタリアとか行っても, けっこう見られないもんなんだよ. 夏休みだったり, 修復中だったり, 貸し出し中だったり, 工事中だったりするんだよ. だから, 1300円でこれだけ見れるのはお得なのである. まあ, これは, わしの場合, ヨーロッパの街の楽しみといったら 美術しか無いからそう思うのかも知れんが.

この展覧会では, 15,16 世紀のイタリア美術の歴史の中で, その時代を作って来た画期的な作品が沢山出品されているのである. スゲエのである. イキナリ実物で美術史をそのままトレースできちゃうのだ. そういうチャンスは, ヨーロッパでもバチカンと ウィーンの美術史博物館のアルプス以南のフロアくらいなもんだよ.

つまり, こう, フィレンツェのサン・ジョバンニの門扉のコンペといえば 文句無くルネサンスの第一発めだが, その入選作である, ギベルティの「天国の扉」 が来てたりするわけです. むちゃくちゃですよ. このとき, ギベルティと競ったのが, あのブレネルスキである. フィオーレ大聖堂のドームを作った人として, 建築史に必ず出て来るあの人である. それにしても, 凄ぇコンペですな.

こう, レオナルドのラクガキも何枚かあったりした. 戦車の落書きなんか, なかなか面白い. レオナルドは, こういうラクガキをいっぱい書いており, それらは別に冗談というわけではなくて, まるきり本気で, あちこちの有力な領主 (当時, 「イタリア」というものは 存在せず, 「ミラノ」とか「ナポリ」とかの都市国家にそれぞれ 主権を持つ領主が居た) に向けた 「私はスゲー戦車を考え付きました. これで敵は全滅です. だから, お宅で雇ってくれませんかね? そうそう. 立て籠ってる城を一発で陥落させる装置のアイデアもありますので よろしく.」 みたいな手紙が残っているのである. レオナルドって変な奴だよ. レオナルドって作品ちょっとしか無いから, 今回はラクガキしか来てないわけですが.

ラファエロも出てて, 彼の近代的なセンスに驚いたりもしたのである.

ティツィアーノも何枚も来てて, スゲーっす.

絵画作品以外にも, 本とか. 工芸品とかも来てるんだ. 展覧会の主旨は, 絵画作品の歴史ではなく, ルネサンス精神の展開ということなので, イロイロとおもしろい アイテムがある. 絵画作品の展示も, わりかし時代と雰囲気を想像しやすいように 配慮されており, その意図は十分達成されていると思った.

ただ, 若干気になったこともある. 出展作の一つ, 正 12面体の日時計 Orologio solare poliedrico は, 「多角形の日時計」 と訳されているが, これは 「多面体の日時計」とすべきではなかろうか. ま, 意味は通るから, 別にいいんだけど, 数学上の用語としてはちょっとね.

妻のロードレーサー

が遂に入荷したのである. といっても, ホイールとフレームだけど.

フレームは cinelli の supercorsa だ! corsa はレースだから, 「スーパーレーシング」みたいな感じ? といっても, 新しいものではなく, 30年くらいまえから 存在しているモデルで, 歴史と伝統の正しいロードレーサーである. スゲーカッコイイです. 塗装も良い色だ. ヘッドラグとシートラグ前半分がメッキ. チェーンステーとシートステーも, エンドまでメッキ. で, フォークの肩だけメッキが出てて, そこに例のチネリマークの刻印. フォークは肩からブレードを経てエンドまで, 優美な曲線とテーパーを 描いており, 美しい! 小さいサイズだが, 細いクロモリのチューブなので, 全体のフォルムも 自然なものに仕上がっている. 一方, ホイールは campagnolo の軽量完成ホイール. しかも, フリーは shimano のが付いてるのだよ.

現在, フレーム状態なんで, これに部品を付けて調整せねばならないわけです. 完成するのは来週末かな? ウッヒッヒ. なんせ, shimano の 9段に campagnolo のホイールですからね. しかも, 後ろはオフセットリムですよ. こりゃもう, 登りでは無敵でしょう. 昔ながらのエレガントな形の中に最新のスペックを盛り込んで, 戦闘力は十分, という非常にナイスなマシンが出来上がるわけじゃ. 小さいサイズだから, 剛性もバッチリなわけで, 現在主流の極太アルミフレームへのアンチテーゼとも言える.

2001/05/12

中山が中国から戻ったので, それをネタに宴会をやった.

いろいろと食いものを持ち寄ってもらったり, ウチでいろいろ作ったり. 酒はビール, ワイン, 日本酒, 泡盛, スコッチ. スコッチと泡盛以外は, 用意したものが全部無くなった. スゲー.

ウチの買物チャリのお披露目なんかもあったりして, 片持ちサスとカーボンのフレームというところが おおいにウケていた. それに, 値段もかなりウケてました. ウヒヒ. ま, あれは基本的にママチャリじゃないわけですが, シャフトドライブなので, うるさく整備しなくて良いから, ママチャリ的に使うにも わりと適してる.

それから, 清水が, ますますチャリづいてきている模様. なんか, 知らん間に折り畳みチャリを買っていた. これで何十キロも走ったりするらしい. それで, さらにフルサイズのロードレーサーが欲しくなってるらしい. ユキリンにある BS のアンカーのカーボンモノコックが 安くなるような話をしたら, うー? などと言ってたが, とりあえず実家にある古いレーサー復活させる方針らしい. 良いっすねー. それで, どっか行きましょう.

雲南白ヤクという打ち身とかの薬を中山が中国で買って来た. 漫画「拳児」で出て来る打ち身の特効薬である. 主人公が, 太極拳の名手に必殺技で打たれたときに, これのおかげで死なずに済むというすごい薬なのだ.

つうわけで, なんかとんでもない難しい漢方薬かと思ったら, けっこうポピュラーなものらしい. 空港ビルとかにその宣伝の看板がデーンとあり, エアーサロンパスみたいなスプレータイプの製品もあったりする らしく, 非常に一般的で様々に愛用されている薬のようだ. なんでもソラマメと一緒に使うといけないらしい. 一緒に使うとどうなるんだ? ヘソから芽でも出るのか? 判らん.

雲南の方はけっこう山がちで, 高原の方には氷河のある山なんかもあったりする. しかも, わりと観光化されてて, そういう山にリフトでいきなり4500m くらいに登れたりするようだ. で, 人民がたくさん登って行動し始めるや否や, そこらじゅうで高山病でぶったおれてたりするらしい. 楽しげなところである. 写真で見ると, 氷河なんかもシャモニにあるヤツと同じような感じの, 氷塔が林立する本格的な青いやつである. 山もアルプスっぽい感じ. ヒマラヤ山系のしっぽらしいが.

木下が文化? の一環として平山ユウジが フリークライミングの ワールドカップで勝ったときのを収録したビデオを持って来た. ワシワシとカツオのタタキやマーボドーフなどを食いつつ, それを見る. いやー. スゲーすね. マジでスゲー. 彼は, 世界一クライミングがウマイ んだね. 登る動きも美しく, 素晴らしい. しかも, ダントツにウマイんですな. 他の出場者と比較すると, わしら如きでも違いが明瞭に判る程, 動きに無駄が無く粘りもあって, かつ, 美しいのだ.

案の定, 鴨居にぶら下がる人が続出しました. 笑.

午前 1時頃からカラオケに出撃. わしは 3時半まで粘っていろいろ絶叫しまくり, 例によって声が出なくなって帰還. けっこう疲れた. 帰宅したら, チヒロがまだ寝てた.

2001/05/13

妻とユキリン (雪谷輪業社. 大田区南雪谷の, 最強な自転車専門店) にチャリを見に行った. 忙しいなかを, 社長が気合いで組み立ててくれたのである.

各部の細かい寸法なんかを合わせることができるように, 一応, 自転車の形にしてあるのだ. タイヤやケーブル類は付いておらず, フォークコラムも寸法を合わせて切断されていない. ハンドルんところのベアリングが, ちょうど在庫が無かったので そこだけ DURA-ACE になってたりした (DURA-ACE は大抵の場合, 全製品が在庫されている). 妻は, できあがりにわりと満足しているもようである. そりゃそうだろ.

サドルとかハンドルとかの, 人が直接操作する部分の 部品とか細かい寸法, それにケーブルの色やタイヤの種類なんかを打合せした. 妻はヘルメットを買って帰宅. 組み立てで, めんどくさいところは STI レバーの取り付けと調整を除いて 全て終わっており, 走れるようになるまでの作業は, そう多くない. 来週はユキリンが連休になるので, 完成, 試走は 5/19,20 あたりになるもよう.

週末のユキリンは, かなり楽しい状況だ. つまり, クラブのメンバーなんかが, 店の床にへたりこんで 勝手に店の工具で自分のチャリをいじくってたりするわけです. 勝手にコーヒー飲んで, 初心者とかの, 事情のわからない客の相談にのってたりもするわけです. このような, ユキリンがブシツ化した状態にむしろ, 妻はかなり感銘を受けた模様. Campagnolo のオフセットリムと変てこな設計のスポークにも感動してほしい ところだが.

雨がやんだぞ. じゃあ, 行くかな.


過去の落書きリスト