ヘッドチューブ凹みました


ラーメン

どういうラーメンをうまいと思うかは, ひとによってだいぶ違うみたいなのでなんとも言えんが, わしもラーメンはけっこう好きなのである.

最近, 東京でも白いスープが増えておる. これが勘違いも甚だしいというか, 食えたもんじゃないっすね. 博多のはすげぇうまいんですが. つうか, 博多の屋台で食ったラーメンはうまかったです. しかし, こっちで見掛ける白いやつ, たとえばマルキンとか, ちょっと辛い. つうか, あれ食ったらヤバいって. 絶対. 博多で食ったラーメンはもっとさっぱりしていたよ.

わざわざ脂入れてるのとか, 理解不能である. で, 「こってり」とか言ってるわけ. アホだ. これがまた, すっげぇ臭いんだよ. そんなの食うと, 半日くらい腹がその臭気で満たされて最悪の気分だ.

そういうところはスープの味付けもひでぇ. アジノモト全開である. そういう味付けのラーメンを食うと, 夜, 寝る前など舌が痺れているのが判る. 朝食の味なんかもよくわかんねくなってて, マジでロクでもねぇ. だったら食わなきゃいいじゃねぇか, と思うのであり, 実際, そのとおりだ. 俺は, 最近ラーメンなんかまずめったと食わないよ.

かつて, 大岡山の駅前に出てた屋台のラーメン屋で 「じゃんけん」というのがあったのだが, ここのはスゲうまかった. 修論書いてるときとか, 散々世話んなったものだ. ノーマルのラーメンもうまいんだが, スタミナラーメンが良いんですよ. にんにくを潰したのが入ってて, これが絶妙な辛み. おろしじゃない, ってところが良いんですよ. 粒をひとカケ, その場で潰して入れてくれるんで, 効き目が全然違うのさ. ドリンク栄養剤なんかメじゃないよ. ドーピング全開である. ネギなんかも, 普通のラーメン屋では予め刻んだものを用意しているものだが, じゃんけんは違うんだ. その場でドンブリの上で包丁を振るい, 「しゃっしゃー」と刻むのである. まさに達人, こだわりの味わいである.

ただし, スタミナラーメンはナマのにんにくをそのまま直撃なので, 毎日食ってると胃がおかしくなるという モロハの剣的なところはあった.

じゃんけんのオヤジはすっげえ変な奴で, 自分も酔っ払いのくせに酔っ払いが大嫌いなのである. 酔っ払いの客, 特に, 酔っ払いの会社員が大嫌いで, しょうもないことを言われるとマジ切れする. また, かなりのロクデナシであり, 酔っ払って屋台を片付けずに寝てしまい, 朝まで校門の前の地面で寝てたこともあった.

酔っ払いの会社員に「おっちゃん, カタギ?」とか言われて 切れ,「俺はな, ラーメンのプロだ!」 とか意味不明な事を怒鳴ってた事もあったな. とにかく, 気が短くて怠け者で, 夜中に腹が減って ラーメンでも食うか, と思ってもけっこうやってなかったりする. そうなると, コンビニのカップ麺とかにならざるをえず, 非常にせつない.

昔は店を構えてたそうなんだが, 本人曰く, 「店をやってると毎日やんないといけないから, めんどくさくなってやめた」 んだそうだ. 味は良いんだけど, このオヤジ, そういう奴なのである. 近所の料理屋で朝昼飯がわりに刺身とビールくらってたりする, いわゆる一つの江戸っ子職人風である. しばらくみかけないな, と思ったら, どうも体を壊したらしく, 引退してしまった. 今も駅前に屋台は出てるが, 全然別のオヤジがやってるのであり, これはまるっきりダメである.

店を構えているところで食ってうまかったのは, 2軒しかない. 1軒は, 実家の方の完全食品ラーメンの 「兵庫軒」で, ここはオヤジが引退して息子になって 全然ダメであり, もう一軒は渋谷の「龍の髭」でこっちはちとアジノモトがきついかな. あとは全然ロクでもなかった.

ところで, 昨日, うまいラーメン屋を一つ見付けた. 外苑西通りぞいの, 国立競技場に出てる屋台「大門」. ここはうまかったです. 久しぶりにうまいラーメン食ったぜ. しかも大盛りで. 今はチャリがあるので, わざわざ食いに行ってもいいかな, と思うのである. そう. 松永君ちのすぐ近所です. わりかし愛想の悪いおっさんがやってます. 俺が行ったときは若い衆が手伝ってたが, こいつもまた愛想悪かった.

道の向かいには「ホープ軒」もあり, 評判の店らしいが, 俺に言わせりゃこんなの問題外のクソ. そもそも, 2回食ったが, 2回とも腹下したよ. 却下. 論外. 問題外. ステ.

ラーメンはスープの仕込みとかめんどくさそうだから, 自分で作る気になれないものの一つだよ. あと, 細かい和食. これも作る気になれないね. めんどくさくて. でも, 最近は作るのが上達したせいで 表で食う気にならないものも多い.

自転車メンテナンス本

というのを買って来た. 今さらそんな本を買わねばならない理由は無いのだが, すげぇ濃くて面白かったので. 「アテネ書房」というところから出ている 2000円くらいのやつだ.

おマニヤ様向けの内容ってところが良いぞ. イキナリ「Campagnolo の工具」が 14ページに出て来るんだ. あの, 立派な箱にフェースカッタとかホイールセンタゲージの入った例のアレ. で, 「どの工具にも機能美を超えた鋭さが感じられる」とかの記述があり, しかも, 「これを買え」ってことでもなさげなのがよくわからじ.

いきなり「ホイールのメンテナンス」から始まるところも ハイブロウ. タイヤの貼り方より先にホイールの組み方が紹介されてるという 順序もよくわからんが, 俺的には非常にナイスなものを感じる.

内容がかなり古いのも良い. 載ってる部品が, 余裕で 15年. 下手すりゃ 30年は昔のものである. フリーとか 6段ですよ? 6段つったら, 13 14 15 17 19 21 でおしまいですな. せつねー. つうか, 昔は 52x42 にそのギアでどこでも行ってましたが, ひでぇ時代だったわけですな. 島に行ったときなんか全然ギアが足りなくて, 押しまくりですがな.

当然, ボスハブです. フリーボディ別体でハブにネジこむアレ. 今の DURA-ACE のスプロケ, チェーン, リアメカの組合せの変速性能を 100 とすると, 3 くらいの性能ですかね. どんなかというと, レバーを引いてシフトダウンしていきます. ギアがガリガリいって, チェーンが隣のギアに移ります. が, まだガリガリ言いっぱなしなんですな. 変速は終わってません. ここから, レバーをちょいと戻してやらないといけないのです. つまり, リアメカを隣のギアよりも, まだ向こうにまでやらないと 変速しません.

それでもまだ変速すりゃ良い方で, 登りなんかじゃあもう, 一旦勾配がきつくなってから変速しようと思っても, ガリガリいうだけで絶対, シフトダウンしません. トルクを抜かないとダメなのです. 勾配がきつくなって勢いが無くなる前に, それまでのスピードを利用して ペダルから力を抜いた瞬間に変速を終わらせねばなりません. 昔の, シンクロが無い時代のトランスミッションでダブルクラッチ 踏んでシフトダウンしてたのとかと, 一脈通じる技巧を必要としました.

つか, そんな技巧が必要とされるのでは 変速なんかいつもうまくいくわけないわけで, みんな登りでは意味無くガリガリいわしてました. そういうのを思い出して思わず熱くなってしまい申した.

いや, ちゃんとカセットスプロケットも紹介されているのですが, そんなの紹介するまでもなく楽勝じゃないすか. 構造も扱いも自明でしょ.

当然, アヘッドステムなんてものは存在すらしていないかのような扱い. インテグラルヘッドに至っては, この本が書かれた当時 (1995年改訂)実際, 存在すらしていない. でも, ちゃんと手元変速についての記載はあって, 確かに「何度も改訂した」と書いてある通りです.

他に, 革サドルやポンプのメンテナンスも載ってたりするところがナイス.

つうか, 全体的に非常にチャリのメカを判った人がスルドくポイントを 指摘して書いてあるので, 「今さら必要無い」とか言いつつ, 実際にはけっこう勉強になった. 「新車は, 特にアルミの部品はアタリが出る頃に増し締めしろ」とか, そういうことは新しい自転車を買うと, つい浮かれてて忘れがちですよね.

この本の一番面白いところは, 最後の 2章. 「ドレスアップ」と「オーダーメイド」です. つうか, オーダーメイドはメンテナンスじゃないのだが, まあいいじゃないすか. 面白くてナイスなんだから.

ドレスアップの内容はなかなか過激で辛辣です. 「マシーンを美しく見せるためには, 全体のフォルムから考えてみなければ なりません」 そんなこと, 考えたことも無かったよ. 次が良いんです. 「フレームの中心に, チェーンホイールがあります. チェーンホイールは, 言わばマシーンの顔に等しく, 非常に目立つ存在ですから, 恰好の悪いものを付けることは, 御法度 と思って下さい」(強調フジタ)

これ, 凄いと思わない? つまり, この人は, 「ダサいクランクとチェンリングはステろ!」 と言っているのです. 具体的にどのへんの製品を指しているのかは, 私の知識が足りなくて不明ですが, 久々にここのサイト並のスルドく独善的な断言を見ましたね. いやー, 気持ち良い. 普通, 思ってても書けないよ. しかも, 書店に並ぶ本でだよ? 「ダサい部品は使うな」と来たぜ. 参りました.

まだまだ続きます. 「理想を言えば, 100mm 以下のステムは使いたくないところですが, 身長によっては無理な場合もありますので, その時はできるだけリーチの短いバーを使用して可能な限り長いステムを 使うように, こころがけてください」

これはすげぇぜ. ステムの長さに合わせてハンドルを選ぶのも, 美観の上からはやむなし, と言ってますよ. ここはさすがに納得しかねるところですが, ステムが短くなりすぎるのならリーチの短いハンドルを選ぶべきである, というのは正しいね. ただ, それが 10cm 以上突き出してるステムを使うため, となると, 若干問題無しとしないが, とにかくこの人の「全体のバランス」 に対する執念はかくも凄まじいのである.

「マシーンのフォルムを考えるときに, 重要な要素を占めているのが, サドルとハンドルの取り付け高さです」 なるほど, そりゃそうです. この本によると, ピラーのでっぱりとステムの突き出しを同じくらいの長さにすると, 具合が良いそうです.

ステムやピラーのでっぱり量はフレームのサイズによるわけで, ヘッドチューブが 10cm 以下なら, 10cm 以下のステムでもオッケーだそうです. ハンドルを高くするのなら, ステムのポストをやたらと出すと 剛性も低くなるうえにバランスも悪いので, フォークコラムを長めに切ってヘッドパーツのロックナットの下に スペーサを入れろ, とあります. おお. 社長の組んだ妻の cinelli はそうなってます.

ちなみに私のロードは, 2台とも 12cm ステムに ピラー突き出し 12cm です. 自慢です. ごめんなさい.

次の「オーダーメイド」の章も濃いいぞ. 注文するまえに, どういう自転車が欲しいのか じっくり考えましょう, という意味のことが書いてあるのだが, 「カンパニョーロのパーツをフル アッセンブルした, ロードレーサーに近い雰囲気のスポルティーフで, フランス風の特殊工作を 施したもの, という具合に具体的なイメージを膨らませていくのです」 だそうだ. これで具体的なイメージ, 涌きます? 俺は, どんな自転車か, 見当もつかないね. いや, マジで.

ちなみに俺は, 「最新のスチールチューブとカーボンフォークを使った 山岳仕様の軽量ロードレーサー. 現行のロードパーツ(つまり 7700 DURA-ACE )をフルアッセンブル, 但しフロント変速はノーマルレバーでシートピラーとホイールはカンパニョーロ. カラーコーディネイトを徹底し, 赤と黒で凶暴な印象に.」 って感じでしょうか. すげぇ具体的なイメージであり(<そうか?), まさにその通りにできあがってますね.

その後ろにフレームを作ってる順序を写真で紹介した記事があって, そこで仕事してるのがなにげに昔の牧野さんだったりするわけです. いやー, 久々に良い本買いました. チューブラータイヤのパンク修理なんかも載ってて, すげぇナイス.

買物

渋谷で, またしても熱収縮グリップを買う. 上州屋. 800円. ピッケル北辰の改造用の予定.

「ファンライド」 2月号も買う. 今月はイマイチ面白くないな. てゆうか, 徐々に飽きて来たな. もう, 自転車も揃ったし, あとは乗るだけだから雑誌なんか読んでも 面白いことはあんまり無いね. 所詮, 雑誌の記事なんて 「あれを買う, これが欲しい」だからな.

パンとかその他食糧も買った. ここんところ, 週末にずっとでかけてただけに, 買物するのも久々だな. 明日には会社にガスも来ることだし, アレだ. スパゲティのミートソースでも作るか. 久しぶりに.

立ちコケ

したら, ヘッドチューブがへこんだ. さすがだ. ダテに厚さ 0.38mm じゃねえな. なんせ, あのイシワタ 015 でも 0.4mm だかんな.

とりあえずシール貼ってごまかしたら ほとんど判らなくなったが, やはり気になるので, 直す方法があるかどうか, 牧野さんに訊いてみよう. とりあえず強力な粘着テープで引っ張ったら, だいぶ直ったんだけど.

てゆうか, 粘着テープで引っ張ったら直るってのも, かなりアレゲではある. やはりこのレーサー, 取扱は厳重注意であり細心の注意を払って乗らねばならないようだ.

どれくらいヘコんだか見てやろうと思って定規を当ててみたら, そもそもトップチューブ自体がまっすぐじゃないことを発見した. そんなわけで, ヘコみの深さは測定不可能であった. わはは. さすがはコロンバスである. この程度のへこみは気にするだけ無駄のようだ.

北辰改造

というわけで, 上州屋で買って来たグリップをピッケルタイプの北辰に付けた. ハンドガードは金鋸で除去し, グリップを両面テープでぴったり貼り付けて, コンロで加熱. ばっちり.

もう一回くらい氷, 行きたいな.

津久井湖

1/27 は雪が降るとかいう話もあったが結局, 雨だった. もっとも, 高尾方面はかなり雪が降ったようだ. この週末, どこか遠出することを考えて後ろギアを 14-25 に換えておいた. 昔, 妻が使っていたギアだ. LSD 仕様である. 冬場の遠出で重いギア踏んでたら膝がおかしくなるからな.

午後から非常に良い天気になったので, ユキリンのカンノさんと津久井湖に行った. 帰りは夜になってしまったが.

相模湖もいいが, 津久井湖もけっこう良いところだ. なんせ, ずっと平地だからな. 厳しい登りが無いので, ずっとイーブンペースで走れて楽勝. 風は強かったけど.

行きは, NV とかがある南大沢経由で, 帰りはちょっと遠回りして高尾から. 道端に雪がいっぱい残っている. 甲州街道の「町田街道入口」の交差点から浅川ぞいに自転車道に入り, そのままユキリンまでズガーっと走る. 登戸のあたりで日が暮れた.

ペダルも靴も具合良し. LSD ギアも良い. 帰りはずっと追い風で, 具合が良かったっす. 走行距離は 110km. 平均時速 23.5km.

自転車はマジで泥だらけになっちまった. しょうがないので, 風呂で洗う. 塗装部分に予めワックスをかけておくと, 泥汚れが簡単に落ちるらしい. 知らんかった.... 試しに BS のポリッシュ100 とかいう液体ワックスをかけてみたら, 汚れの付き方は知らんが, とりあえず塗装の光沢がスゲくなってウマー.


過去の落書きリスト