gimp-1.0.4


学校のサーバは plamo 1.3 で, gtk+-1.2x の国際化がめんどくさいからやってない. それで, しょうがないから gimp も 1.1x をインストールしようとしたが, 残念ながら, 俺が学校に居る間は, ひっきりなしに

こういう色んな用事が発生して, めんどくさいものをコンパイルしている 暇がない. gimp-1.0x は非常に高い完成度で, コケることもなければコンパイルでエラーに なることもないわけだが, 1.1 は, いまはまだまだいろいろめんどくさいこと も多いのだ. ところで, ドライブは有限だし, 今や gtk+-1.0 を使うプログラムなんて, 存在してないので, GNOME をインストールするときに gtk+-1.0 は全消ししてしまった. しかし, 楽しげなプログラムをインストールして, unix に親しんでくれる人を ひっぱりこまないと, 俺の仕事が減らない.

gimp-1.0.4 は, gtk+-1.2x に移植された gimp1.0 シリーズであり, 1.0系列 の最終版だろう. コンパイルは, gtk+-1.2 がインストールされていれば,

./configure && make
でおわり. nohup して帰宅し, 次の日学校に来たら, ちゃんとデキていた.

X の locale エミュレーションと gettext で libc5 でも gtk+-1.2 で日本語が 使えるというはなしもあり, gnome を, ちょいと気合い入れ直してみるかなあ. しかし, これに関しては, 昔, 散々はまったからなあ. plamo のパッケージで, バイナリないかな. 日本語出る奴.

gtk+-1.2.3

なんや. もう, 一月もまえに出とったんやんけ. やっとアップグレードした. 前のバージョンから, 大きく変わったところは, changelog をちょっと見た限りでは無さそうだ. このバージョンでないと make できないプログラムというのも, いまのところ, お目にかかってない.

Vine-1.1?

linux への関心は非常に高まっているのであり, 隣の研究室の学生のノートパソコンにインストールしてやった. nfs は, ルータがサーバということもあり, どうも unsecure で気に入らないの で, scsi のローカルcdrom からやった. 一発で X が動くところとか, たまんないっすね. まじで. 楽勝だぜ.

とはいえ, 俺が居ないと絶対解決できないトラブルも幾つかあった. まず, 日本語インストーラは, ローマ字が化けて読めないので使いものにならず, 付属の英語インストーラを使ったが, そういう抜け道に関する説明がどこにもな い. pcmcia のネットワークカード初期化スクリプトが, 何か見慣れないものに 置き換わっていて, 設定ファイルの書き方が判らず全然動かん. xkb の設定を間違えて英語キーにしちまったら, それっきりだ. しょうがないので XF86Config を手で直した.

インストールのパッケージ選択画面で, あれは要らん, これは無いと死ぬ, とか言いながらインストールしてゆく俺は, 初心者から見れば, 魔法使いらしい. とても難しくて使えん, という印象を与えた. 俺もそう思った. そうだなあ. だいたい, なんでインストールしたがるのかなあ.

そこで, linux をインストールしたい人の動機を俺なりに考えてみた.

  1. 確信犯
  2. 仕事 必要だから
  3. コンピュータやネットワークを理解したい
  4. 人のマシンで動いてるのをみて羨ましくなった
  5. かっこいいから
  6. 流行ってるから
  7. linux て何ですか
画面がカッコイイというのは, けっこう魅力になっているようだ. このうち, 実際に使えるようになるのは, 上の 3つだ. あとは,
  1. タッチタイプできないから, エディタやコマンドラインが使えない
  2. メッセージやマニュアル, ドキュメント, WWW の情報など, ほとんどが英語
  3. 役に立たない
  4. 難しい
などの理由で討ち死にする.

そうこう言ってるうちに, もう一個, 友達のノートにインストールすることになった. もう, めんどうなので, 「まるごとインストール」を選択する. ついでに, GNOMEも rpm でインストールしてやった.

そこで俺が学んだ, 今どきインストールしたいと思うような人に伝授するインストールのコツは,