風邪とは特定できないんですがね. なんか喉が痛くて鼻水が止まらんという 状況. 熱も無いしダルくもないが.
ゴロゴロしててもしょうがないんで, 学校から新橋までチャリでぶっとばしてみた. 治るかな? と思って.
脚がつりそうになった. ぎゃはは. 痰もすごい. や, ビロウですまぬ. つうか, 全然スピード出ませんよ? ダメですなー. 1週間のブランクでコレかよ. 鍛え方が足りませんな.
鼻がつまってたのは完全に治ったが, 喉が痛いのは相変わらず. こりゃ一体, なんすかねー. ひょっとして, もう花粉 show time ?
こういうニュースがあると, 画のネタがあって良いね! って 私は未だに 2.2 と 2.0.38 を使ってますが. だって サスペンドとかおかしいんだもんよ.
カーネル 2.4特集みたいな企画はどうなのであろうか. とか口で言ってるだけですが. とりあえず間に合ってると, なんか追いかける気力も出ないしね. それより OS の基礎みたいなことを, ちょっと勉強しなおしてみるかね. そういう本は, ウチの学校の図書館なら, 腐るほどあるだろ. 借りて全コピーすりゃタダじゃー (笑
だいたい, カーネルのコレがこうなった とか言われても, そもそも OS って何やってるのか, とかそういうことが解ってないと 結局のところ, 良く解らんわけじゃよ. ちょうど生きた教材としてカーネルソースもあることだしな.
あー, でも C のソースかー. 読むのヤだなあ.
↑軟弱者! ビシ.(笑
結局, 授業をちゃんと履修してれば今ごろこんなことを自分で勉強せずに 済んだわけだよ. だから, 学生のヒトは, 授業に出た方が良いのだよ. なぜなら, 自分で勉強せんで済むから, こりゃすげー楽ちんなのじゃよ. 授業ってのは, すげー偉いセンセイが, いちいち教えてくれ, しかも 勝手に前で喋ってるのをこっちは聞いてりゃいいわけだから, 自分で勉強するのと比べものにならないくらい楽ですよ? いや, まじで.
授業に出ずに単位を取ったとか, そんなのは, 実は能率が悪いのです. 東京から大阪まで新幹線があるのに歩いて行ってるようなもんです. それとも, 前で喋ってる教授よりも, 学生である自分の方が 賢くて良く知っているとでも思ってるのでしょうか? 笑.
なんつうか, 今日(2001/01/06) は, 複雑な気分の一日であった.
チャリのチェーンに油(厳密に言うと, 違うんだけど)さしてたら, 後ろの車輪をフレームに付けるところ(リア エンド)が破損していることに 気づいた. チェーン側(右リアエンド)が, 折れてやがる.
いうまでもなく, 荷重をどっかり受ける部分である. よくみると, 破壊面は新しいものではなく, 既に面が腐食して錆が流れたあとがあるぞ. なんせ, ジャックナイフ(チャリ技の名前. 前向きにサオ立ちし, 着地する)とか ジャンプで溝越えたりしてたからな. これで, 今までよく無事だったものだ. ここが完全に破壊した場合, コーナリング中とかでないかぎり 転倒することは多分ないだろうが, 最悪, 新造した後輪, それに後ろ変速器が全損だ.
実は, 以前正面衝突したことがあり(しかもわしが乗ってたわけじゃない) , それで前の方(ハンドルとか 付いてるあたり)も狂ってたのだ. どう狂ってたかと言うと, 前車輪のアライメントがおかしく, 手を放すと右に寄って行くのだ. つまり, ステアリング ニュートラルで直進しないのである. 爆笑.
しかも, その正面衝突で, フレームのフォークが通るところと 上のチューブの接合部分にはひび割れが生じていた. あとで調べると, 下(前からペダル方面へ斜め下に伸びる太いチューブ)も曲がってた. とにかく, このひび割れはなんともいやーんな感じで, なんつうか, 「今日寿命が来ませんように」と念じながら乗るというか, そういう感じ? 前のブレーキをかけるとき, いちいち「今ヘッドが折れたら どこまで飛ぶかな?」とか考えながらやってるのも, なんかアレなんで.
しかも, フレーム エンドの破損は, ちょっと, こりゃもうダメでしょう. 溶接して直せなくもない, というはなしだったが, むー. エンドってフレームのパイプとは別の部品で, パイプにロウづけなのだ. 溶接すると, そのロウが流れちゃうかもしれないわけで.
要するに, 寿命です. もうダメだってことですな. で, 諦めた. 私は決断の人ですから, ダメだとなったら決断は早いです.
今や, 自転車無しの生活は考えられません. とにかく, 動く自転車, つうか, ロードレーサが無いことには, もう, どうにもこうにも ならんわけですから, 何でもいいから動くロードレーサーを確保せねば!
店には, 不良在庫のフレームが幾つかぶら下がっていて, その幾つかはリアエンドが 126mm だったりするわけですよ. つまり, わしのチャリと同じエンド幅. 10年前の 規格で, 8段以上のギアが付かないタイプだ. そんなのは, 半ば売りものにならないフレームです. だって, 現行の部品が付かないんだから, 新しい部品で自転車作れないことに なるからね.
それを 7割り引きで(笑)買い取り, 今のパーツをそっくり付け替えることに なった. 「そっくり」とはいっても, 一部使えないパーツがあるんだけど.
で, 今まで使ってた部品を移植し, なんとか直りました. つうか, 別の自転車になりました. わはは. イスの支柱が, 直径の合う奴が無くて入荷待ちだが, とりあえず走行可能には なった.
今回使うフレームはかつて国産決戦用フレームとして知られた (って誰に?) "3RENSHO" (3連勝)の, なんか, かなり良いヤツ(らしい). 3RENSHOは, 競輪とかでよく使われたブランドらしい. 競輪やらないんで, よく知らないのですが, 私が20年くらいまえに自転車をよくいじくってた頃は, へんてこなコンセプトモデルをしょっちゅう発表する, 前衛的なブランドという印象がありました. 帆走できる軽量ツーリング車とか, 割り切った大胆なエアロダイナミクス形状のタイムアタックマシンとか, 「そんなもん, どこで乗るんじゃ?」と突っ込みたくなるものを 作ってたところです. 最近はおとなしくなっているようですが, このフレームが作られた頃は, たしか, わりと気合いが入ってた時代. 各部分の作りにそれが伺えます. 当然, 職人の手作りで一点ものです.
先日壊れた赤のフレームですが, そのフレームでわしが最初にロードレーサを組んだ店 (実家方面に存在) では 3RENSHO のフレームに campagnolo つけた マシンが並んでて, それがえらいかっこよかったんですよ. 当時の決戦フレームの定番でした. なんせ, イタリアのフレームって注文したとおりの寸法に上がって来なかったりして, なにかと面倒なんで, マジなレーサーはみんな国産フレームに乗ってたんです. なかでも, 一番レース寄りのキナ臭いブランドがこれだったかも.
部品を移し替えたので, 乗ってみる.
まず, まっすぐ走る自転車に乗ったのは すげえ久しぶりで, これがなんといっても感動です. なんせ, 手を放して走れるんですよ. 素晴らしい!(←当り前) 前輪のオフセット量が5mm 減ったので, 直進性は悪化. お, まえのフレームよりも硬いね. 踏めばズバっと加速します. いや, 加速してるのは自分なんですけどね. ハンドルをもうすこし前に伸ばすかな. まえのフレームに比べると, ちょっと ハンドルまで近いかも. とりあえず, イスを限界いっぱいまで後ろに下げ, ハンドルも限界一杯まで下げた.
むうー, 自転車いじくってると, 手が真っ黒けでいかんわ. これじゃキーボードさわれませんよ? しかも, このくそ寒いのに 手袋せずに走り回ってるんで, 手を洗ったままだと皮膚の油が 消滅して, 若干厳しい. 手を洗ったあと, 鼻の頭を指先でつまんでみたりして.
色は赤と白. つまり, 紅白. なんかめでたいな. ははは. 重さは, ついに 8kg 台に突入し, 8.8kg になりました. 私の自転車は, 赤と白の 3RENSHOです. 街で会ったらよろしく. 競争しましょう!(←馬鹿)
てなわけで, 20年間乗ったフレームは本日お役御免となり, 新しいフレームになったというわけです. 嬉しいやら悲しいやら.
妻が風邪ひいたままにも関わらず, 夫は自分のチャリをいじくって 一日終わってしまったので, ちょっと栄養の付きそうなものを作ってやる. キングサーモンのステーキ 赤ワインソースとカンパチの刺身, ほうれんそう.
今日の夫婦の会話.
夫:「ごはんとライスがございます. どちらになさいますか?」
妻:「ライス! ん?」
Toy Story を 1, 2 と続けて観る. サイコー. ディズニーとか, 「ケ」ってカンジで /dev/null してたのですが, こりゃ良いわ. 良いっす.
全く支点を取るところが無く, 進退窮まったわしは, 自分を確保支点にして前進し, ついにそのルートの終了点に 辿り着いたのじゃ. 言うまでもなく, ケイファ北壁ダイレクトリッヂの 冬期単独初登じゃった.
しかし, 終了点は凄まじい吹雪で, 5m 先も見えん. あまりの強風と傾斜で雪洞を掘ることもできず, 結局登ったルートをロープで懸垂下降するしか 撤退手段は無かったんじゃ. だが, 確保支点は相変わらずどこにも見当たらず, 雪を掘れども潅木一本出て来やせん.
そこで, わしは今度は自分を支点にして 取り付きまで懸垂下降し, 無事に撤退して来たというわけなのじゃ.
今日も妻が風邪で寝込んでいる. 風邪で寝込んだ妻のわがままをきいてやる, 良き夫. 笑.
「スイートポテトが食いたい」と言ったので, 作りかたを訊いて, 作ってやった. これは, けっこううまいし簡単にできる. まず, 適当な量の芋を焼き芋にする. 焼き芋の作り方は 焼き芋 HOWTO でも見て下さい.
バターを適当な量, 溶かす. 適当でいいです. 溶かすのは, バターを皿に盛って, 電子レンジに投入して 様子を見ながら温めるのが早くて確実. 様子を見てないと, 俺みたいに水分が炸裂するので, かならず様子を見ながらやり, 融けたら加熱を止めること.
皮をむいた焼き芋とバターと砂糖適当を混ぜあわせます. ヘラなどで芋をつぶす. 完全に潰さない場合は, 「つぶあん」状態になるので, それが良いってひとは, そうするのもよし. 完全に潰れてないと嫌な人は, フードプロセッサなりうらごしするなりしてください.
卵黄を一個加えます. 卵白はあとで使うので捨てないこと. これで, タネが完成なんで, 味見をしてね. 何か足りないと思ったら, この段階で添加してください.
バターを塗ったアルミフォイルに, タネを 適量ずつ盛ります. その上から, さっきの卵白を塗ります. タネを盛るときは, スプーンなどにバターを塗ってからやると, くっつかなくて良い具合. 一個ずつ船に盛っても構いません.
アルミフォイルごとオーブントースタに入れて, 適当な時間, 焼きます. 卵白に若干こげめがついたらできあがり. 時間は 10分くらいかのう.
出来具合に決定的に影響するのが芋の品質で, これがダメだとダメかも.
あと, 東急渋谷本店地下食料品売場で妻のためにえびグラタンを 買ってやった. 自分には, ハンズでノギス. 0.05mm まで測れるやつ. ノギスは漢のロマソです. これで, いつ太い鼻毛が出ても安心じゃ.
あらゆる 3RENSHO ではしりまわってますが, 椅子の支柱の太さが フレームよりも 0.4mm 細いので, ハガキをかまして太さを テキトーに調整してます. が, 乗っていると, 徐々に沈んで来て(爆笑), ダメね. もう我慢できん. 「ゆきりん」には木曜にこの部品が入荷するらしいのだが, 待てん. 明日, 速攻で 27.2mm のピラーを買うぜ. 堪え性無いすぎ.
夜. 夫婦で「Fight Club」をみる. やー, こりゃ何度見ても良いっすねえ. まじで.
治安擾乱的アホ行為は, あれは, まじで最高に面白いです. 私も, このテのおいたに関しては, 小学生の頃からの, 長いキャリアがありして.
これは今でも傑作だと自認する作品を紹介しましょう.
出身高校(といっても中高一貫だが)がカソリックだったのですが, 倫理の授業で神父が西欧近代の実存主義哲学をやるわけですよ. ヤスパースとか. あと, サルトルとかも出て来たかも. 私は, こう見えても理系なので, その授業が全く理解できませんでした. 理解できないのにもいろいろありますが, 「なんでそれが問題になるのか 解らない」というのが私の段階でした.
近代実存主義哲学に対する, 私の評価は当時から全然変わっておらず, けっこう誤解も六階もあったりするんでしょうが, 当時の私の印象はこういうものでした. つまり, 世間には, 言ってもしょうがない事, あるいは, 言わずにヤルだけの方が良い事, というものがありますが, そういうものをわざわざ持って来たというのが 間違いの一つ目. もう一つは, 問題を解決する手法が不適切. というものです.
ひょっとすると, このサイトをみてる, unix系の人々は, あらゆる哲学に関して, 私と同じ意見を持っているかもしれません.
しかし, そういうことを授業中に言い立てて向こうの土俵に乗るのも嫌だった 私は, 授業はフケるか黙って寝るかしてたわけです.
試験の時期がやってきました. 倫理の試験は○×系選択問題が3個くらいと, あとは記述問題が大部分という構成でした.
○×を何個かやったあと, 自分の中で何かがはじけ, 全てを解決する素晴らしい回答を思い付きました. そして, 回答用紙を全部, 裏まで, 実存主義の用語で局部とか行為を指す 語彙を置き換えたエロ小説で埋めたのでした. もう, 試験時間一杯, 必死で書き続けました.
当然, 倫理は赤点. その上, 親と一緒に神父に呼び出されましたとさ. 笑. 赤点は自動的に追試なんですが, 当然, 追試はブッチし, 赤点を貫きました.
おんなじようなことを, 音楽(教師が生徒指導担当だった)の試験でも
やったような気もする.
関西の学校では, タイトルが 3つあるのだ. すなわち,
1. 運動ができるやつ.
2. 勉強ができるやつ.
3. おもろいやつ.
である. 私は, こういう捨て身のギャグのおかげで,
「オモロイ奴」という評判を戴くことができました. ありがたいことです.
あと, シールも買わなきゃな. シールってのは, 後向きに毛が生えてるベルトで, これをスキーの滑走面に 取り付けると, スキーが前にしか進まなくなるというものだ. 山用のビンディング(踵をフリーに切替えることが出来る)と組み合わせると, 少々の登りなら, これをうまく使って, 普通に歩くみたいに登って行くことが できるのである. 毛の生えてる方を表とすると, 裏には接着材がぬってあり, これで滑走面に 貼付ける. 接着だけでは端がヤバいので, ひっかけて固定する仕組みが 前後の端にある.
本格的に滑べる時は, 摩擦が大きくて邪魔なので取り外すのだが, 取り外した後も 接着力を無くさないようにうまく扱うのは, 多少のコツが必要だ.
何度か山スキーに行ったが, 203cm のシールが無い(当り前だ)ので, スキーは借りものだったんですよー. 今度はシールが手に入りそうな寸法の板にしよう. 直進安定性も考えると, 185から190cm くらいが良いかな.
や, 私の 203cm の 7S は今でこそド腐れ板ですが, これで富士山を滑べること 3度. 穂高では 3.4 のコル, あずき沢, 北穂沢などの 45度のアイスバーンも(半ば滑落しつつ, 笑)滑べった歴戦のツワモノじゃよ. 買って 3年くらいは, そのスピード, 鋭い操作性と安定性は, もう, たまんないくらい良かったですよ. どんな状況でも, 思った通りに思った方向に曲がるってのは, そりゃあ気持良いもんです. しかし, 何でも寿命ってもんがあるわけで.
給料出たら, 板買う. 今年はどこ滑べろうか.
いやー, バックカントリーは良いっす. なんで, みんなゲレンデなんかに 行くんでしょうかねー. まじで謎ですよ. 海や沢よりも釣掘の方が 良いのでしょうか. 解らん. まあこれは以前書いたから, もういいや.
ヨーロッパは山小屋の事情が良いから, 少ない荷物で延々とスキー ツアーが できるらしいんですが, そういうのって, いいっすねー. 日本だと, そういうことができそうな 山はあっても, 宿泊設備が無いからなあ. テント, 寝袋, 食事関係だけで 10kg くらいになるもんね. 10kg 背負ってたら, けっこう厳しいっすよ. 特に, 板の特性が変わっちゃうのが厳しい.
板が長いと旋回しにくいかというと, 全体的に言えば, やっぱり短い方が楽ではある. 短い方が, 重さが軽いし. 使うスピード域や, 板の性質にもよるわけです. 短くて, 普通は扱い易くても, スピード出すと弱点が出て来る場合がある. 高速で暴れるやつとか, ねじれ剛性が弱いのか, エッヂ立てても浮いて来ないやつとか. 私の 7Sは, スピードに乗って来ると長さを忘れてしまうようなところがありました (過去形). 着脱や運搬がウザくて参りましたが, 緩い傾斜で雪が良ければ 360度ターンなどもできました.
つうわけで, 板買った. 衝動買い. 笑. 30k円. 自転車のフレームがクラッシュしてから, 金銭感覚麻痺してるかも. 爆死.