アレがナニです (2007/09/06)


ほげり合宿初日(2007/09/04)

職場のほげり合宿で富士山の麓に来た。

施設に外部ネットワークへの出口が無いので 持ち込みのハブにみんなで繋いでちっこいネットワークをつくって チマチマと。

散歩してたら、たんぼの鳥よけのかすみ網に、かぶとむしが絡まっていたのを拾った。

ほげり合宿2日め(2007/09/04)

本日の成果。頂点を0..31 としたとき 5次元立方体グラフの辺のリスト。

[0, 1], [0, 2], [0, 4], [0, 8], [0, 16], [1, 3], [1, 5], [1, 9], [1, 17], [2, 3], [2, 6], [2, 10], [2, 18], [3, 7], [3, 11], [3, 19], [4, 5], [4, 6], [4, 12], [4, 20], [5, 7], [5, 13], [5, 21], [6, 7], [6, 14], [6, 22], [7, 15], [7, 23], [8, 9], [8, 10], [8, 12], [8, 24], [9, 11], [9, 13], [9, 25], [10, 11], [10, 14], [10, 26], [11, 15], [11, 27], [12, 13], [12, 14], [12, 28], [13, 15], [13, 29], [14, 15], [14, 30], [15, 31], [16, 17], [16, 18], [16, 20], [16, 24], [17, 19], [17, 21], [17, 25], [18, 19], [18, 22], [18, 26], [19, 23], [19, 27], [20, 21], [20, 22], [20, 28], [21, 23], [21, 29], [22, 23], [22, 30], [23, 31], [24, 25], [24, 26], [24, 28], [25, 27], [25, 29], [26, 27], [26, 30], [27, 31], [28, 29], [28, 30], [29, 31], [30, 31]

n次元超立方体グラフの生成アルゴリズムは非常に簡単だ。 n次元座標系の正規直交基底 からひとつずつ、n以下の任意個を加算したものが頂点だからだ。 つまり頂点は0から 2**n までの自然数に自然に対応する。 隣接頂点は、各正規直交基底と bit wise に xor すればいい。

Connection Machine の 1024個ハイパーキューブ構成プロセッサは、 10次元ハイパーキューブということであろうか? だとすれば、隣接するプロセッサが10個、 直径も当然ながら10である。 リンク数は5120本。3次元埋め込みを作ってみたら、 明らかな対称性は見られるものの、あまり解りやすいとはいえぬものとなった。

名言

言語の能力は次の二つの指標で測ることができる。

高度な言語では、抽象的な概念に個別の名前をつけて、 対象として取り扱う事ができるだけでなく、 いちいち名前をつけずとも、文脈に応じてそれらの対象を 取り扱う事ができる。 「アレをナニしといてくれ」みたいな表現とでもいうべきか。

ヌマヅ

沼津で久々にスシ食った。

スシうますぎ。俺を殺す気かー!

痺れるほどうまい。

めじろ

うちの森に生えている木の実をついばむめじろ。

保護色が非常にスルドくて、なかなかみつからない。


過去の落書きリスト