近況 (2009/04/08)


2009/04/02

情報通信研究機構で所属していたプロジェクトが解散になったわけですが、 このまま研究職を続ける状況にないので、 日本橋にある CMDR という会社に転職しました。

今度の職場は久々のベンチャー企業で、しかも金融系です。 まえの職場の先輩の紹介で入れました。

昨日は出勤初日から上司に対して高階関数はいかに素晴らしくかつ凄いものか、 30分にわたってまくしたてて、あげく声がかれた。 自重しろ>俺。

まえの職場で固有値について調べていてよかった。 これは非常に役に立つな本当に。 まぁ固有値は数学というより算術だけどな。 しかしそういうしょうもない負け惜しみを殲滅する力強さがあるよ、 固有値には。なんせ役に立つだけに。 とりあえず行列にデータを詰め込んだら、 まずは固有値計算しとけば何か役に立ちそうなものが出てくるのは間違いない、 ぐらいのかんじである。

いま、帰りの東海道線に乗っている。行きは大船でけっこう人が降りるので、 そこから先つまりほとんど座って行ける。 横浜前後からわりと混む。 帰りは東京駅が東海道線の始発なので、間違いなく座れる。 さすがに鎌倉<>日本橋間は 自転車通勤に具合の良いコースを発見する事は不可能だろう。 1号とか15号を激走してたら鼻毛がバカボンパパみたいに伸びちゃうよ。

しけんにでないえいたんご

2009/04/03

シギが食べるエビの一種が含む脂肪酸に、 鳥の筋肉の酸素消費能力を1.5から2倍に改善する働きがある事が判ったそうだ。 食事ドーピングである。 つまり鳥はメシを食うだけでパフォーマンスが改善するのである。 おおお。 なんということだ。

なお、鳥の筋肉と違ってわしら人類の筋肉には脂肪を代謝する機能がないゆえ、 同じエビや、その成分である脂肪酸をとったとしても、 食事ドーピングの効果は皆無である。 以上、雑誌「サイエンス」の3/27付速報より。 また数値測定のための実験はウズラを使って行われたもので、 シギのパフォーマンスがこの食事によって具体的にどの程度改善するか、 直接に測定したものではない。

今日のとり

庭に来たデデポ夫妻、のんびりするハヤブサ(夫)、縄張宣言に忙しいイソヒヨドリ。 イソヒヨドリは何か言ってますね。 イソヒヨドリは面白い鳥です。 この固体ではなく隣の縄張に居た奴ですが、 シジュウカラの真似をしていました。

ハヤブサはよく見ると左足だけで枝にとまっています。 この枝は彼のお気に入りです。 ただし、非常に厚い時はこの下にある岩穴にスポっとはまって涼みます。 湾の反対側には彼の妻のお気に入りの枝があります。

妻はこのデデポ夫妻がお気に入りです。 デデポはスズメなど他の鳥に意地悪して追い出したりしないからだそうです。

今朝は夜明け頃、コジュケイが庭に3羽くらい来て、 「うらー!ちょっと来い!ちょっと来い!ちょっと来い!」と 縄張争いで大暴れしやがって、やかましくてたまげて起きた。 その後、どこかでキツツキが「どららららああ」とドラミングで 寝られず。寝不足だ。

今日のtips

今使っている grep はたとえばこういうのができるらしい。

grep '^[あ-ん]$' < input_file

これでなんと、ひらがなだけの行を拾うのである。sugeeeeee!

あまり深く追ってないので、今ごろ気づいている俺が間抜けで、 とっくの昔から出来た事かもしれず。 調子にのって全角の記号だけ拾うというのをやろうとしたが、 なんかうまくいかなかったので、あるいは、 たまたま思ったように動いて見えるだけで、 どこでもいつでも思った通りにうごくわけではないのかもしれず、 しかしながらあまり追求する気にはなれず。

今日のヰンドウヅ

「タスクマネージャ」というものを使って いろいろ見れるらしい。 top みたいなものだ。

評判の良いヰンドウヅのヘルプコンテンツですが、 今日見ている範囲では、覚悟していたせいか、それほどでもなかった。 しかし、ぼーっと見ていて思った事がある。 仮想メモリというと利用可能なアドレス空間が実メモリのサイズの制約を うけない、みたいなことをよく言われますし、実際それは非常に大きな恩恵の一つですが、 それが全てだと思ってしまうと一番美味しいところを見逃しますよね。

ハードウェアにそれを助ける機能があるとはいえ、 仮想メモリの機能もプログラムとして実装されているわけで、 そのような存在である以上、 どっかメモリ上にそのためのコードがあるわけです。 ところで仮想メモリですよ。 仮想メモリによって利用可能なアドレス空間は実メモリの制約をうけず、 したがって、あるアドレス空間の部分が実際にはどこに(メモリ上なのか ディスク上なのか)あってもいいわけです。 だったら、仮想メモリのコードが実はディスク上にある、 という場合もありえる?

というような観点がヘルプには欲しいところですよね。 だってこれは、ちょっとPCに詳しいあんちゃんが書いたアンチョコ本じゃなくて、 OSメーカが作るコンテンツなんだから。 じゃないと、 ホンマは解ってないんちゃうけ?みたいな疑いが涌くじゃないですか。


過去の落書きリスト