チーズ培地と氷 (2011/01/20)


2011/01/15

先日の氷画像から、gimp で氷の模様を抽出してみました。 先日来、冬らしく多少冷え込んでいます。

冷え込みで炭の消費が若干増大しているかもしれません。 今日は実家から持って来たあんこ餅を焼きました。

朝夷奈切り通し。まえから行きたかったので、週末ぐらい休んで遊びにいくか、 ということで。

鎌倉には切り通しが7つあるという。 極楽寺、大仏、化粧坂、亀谷坂、 巨福呂坂、朝夷奈、名越である。 厳密に同じ地点は通らないかもしれないが、多くは今も使われている道で 朝夷奈切通でも、すぐ横を県道204が朝比奈峠を通っている。 ちなみに巨福呂坂は北鎌倉と八幡宮を繋ぐ峠。

海からなんて来るわけないから、7地点に防衛戦力を集中できるわけです。

培地

チーズが培地です。

これいつ買ったっけな。帰宅した日だから1/7日か。 全部が菌に覆われているように見えるが、 手前側はもともと断面で何も生えてなかったところ。 ここまでくるのに約一週間である。

一部の専門店を除き、多くの場合、この手のチーズは店で買って来たやつは若い。 菌が繁殖しているのは表面だけで、芯がある。芯は硬くて味も普通だ。 これを、湿度を保って室温で放置しておけば、どんどん菌が繁殖して芯まで縄張を広げ、熟成が進む。 カビの名前は Penicillium Candidum というものだとか。 この名前は「チーズ 白カビ」で検索して英語圏の QAサイトで発見。

この菌はチーズのタンパク質を分解するらしい。これによりチーズは軟らかくなるとか。

2011/01/17

今朝は霜がおりた。けっこう立派な氷も張った。 霜なんて、木津川では普通におりてたが、温暖な鎌倉では珍しい。

カイセンにかかったタヌキ。

かなり悲惨。動きも非常に悪く、季節も考えるともうすぐ死ぬ感じ。

2011/01/20

税務署に行くなど。

日本で語られる起業のリスクにはまるで、 途上国で政変でも仕掛けるのかよ、ぐらいの勢いがあるね。 まあでも、大会社で勤まりそうもない奴が起業家やってる、 というのはいろんな意味で当たってる。

まず、いちいち最初から自分で考えないと気が済まない奴とか、 そもそも組織には向いてない。 とっくに証明されてる定理の証明をいちいちチェックする事を要求される 数学の修行なんかはその最たるものだろう。 だって、そんなことしなくて済むように組織というものがあるわけです。 自分の関係無いところは他に投げちゃって、それについて疑いを持たない、 という習慣により職能の専門化と業務の抽象化がなされるわけですから。

それから、ある程度頭の良い奴も組織には向かない場合がある。 これは動機の問題で、また残念な事でもあるのだが、 「バカだと思われたくない」とか「死にたくない」とか 「あいつをブチのめしたい」とか、そういうネガティブな動機の持つ力には ものすごいものがあるからね。

この動機はネガティブだけになかなか扱いが難しいところがある。

宮崎学「フクロウ」購入。20年まえの作品の再版。今みても凄い。 たった3年でこれだけのものを撮るとは、おそるべし、といわざるをえない。 世界水準。


過去の落書きリスト