ひゃっはーemacs調子いいぞ老害力全開ですわようがー
用事で大学いった。東工大。当時の指導教官の先生が病気になったという話だったが、思ったより元気そうだった。大学の横にあった古本屋がまだ営業していた。店主も健在で懐かしくておもわず「シグルイ」13巻まとめて買ってきた。全部で何巻だっけ。15巻か。あと2巻どっかで探さねば喃。
今日はWikipediaの主のジミーなんとかさんの可哀想な顔に負けて1000円寄付した。「超クールなコンテンツ満載でたまに変な事も書いてあるけど概ね楽しくて有用だから最高だぜ」とコメントも書いといた。あと仕事で使うのでaws申し込んだ。申し込みのプロセスでいきなりうちに電話がかかってきてびびった。
いろいろありすぎてAWSはいまいち全貌が掴めないな。すごいインフラなので、使うほうからすると大変ですねこれはこれで。
ヤマガラは、はじめはフィーダーから種をとって食べる事を知らなかったのだが、シジュウカラがやっているのを見て二日で憶えたようだ。もともと、細い枝にとまる力はヤマガラのほうがシジュウカラよりも優れておりこのフィーダーでもシジュウカラを追い払って食事する光景をよくみかける。おかげで今日から大変な勢いでフィーダーのひまわりが減るのだが。どっかヒマワリの種を安く売ってるところ無いかな。
ところで、妻がフィーダーにかぼちゃの種を混ぜたのだが、これが非常に評判が悪いわけです。奴等は、ヒマワリが出てくるまでかぼちゃを捨てつづけるのです。野性の飽食である。「自然に無駄は無い」などと言う説教面したおっさんがたまに居るが、それはまったくの嘘である。なんせ野性だけに、はっきり言って躾のなってない子供以下である。特に野鳥は気に入らなきゃよそに行くだけであり「美味しんぼ」に出てくる嫌味なオッサンなど足元にも及ばぬ狼藉ぶりである。
まぁそんなメジロも食事の無い時期はパン屑なども食べるわけで野性の人生は浮き沈みが激しいですね。
このサイトに掲載した画像はexif情報をすべて削除してあるのでカメラがナニで撮影条件はどうだったか、などはあまりよくわからないわけですが、先日GR-Digitalの3にカメラが新しくなりました。初代と比べると様々なところで微妙に改善されているので機材に習熟するためいろいろと試しているところです。
先日からフィールドスコープにつけて超望遠撮影を何度か試みています。今日は多少、焦点が来ている画像が撮れました。ヤマガラは真後ろが見えるんですな。まうしろから両方の眼が見えます。
現時点で一番ありがたい変更は、ほぼすべての撮影設定が電源を落としても残っているところで、たとえば初代はいちいちマクロをonにしないと近接撮影できなかったのですが、そういうわずらわしさはもうありません。また、レンズはF=1.9になり、また他の箇所でも改善があったものと見えて、光が少ない場合の撮像性能が圧倒的に向上しています。ここに掲載した画像はいずれも iso=1600 設定で撮影したものです。F値が2.4から1.9になったということは入ってくる光の量は単位面積あたり1.6倍ですから、もうウハウハの長者ぶりですよ。光学系における豊富な光、情報処理における速い演算装置、企業経営における現金と並んで、常に成り立つ正義です。
だいぶ調子がつかめてきたかな?
Isettaさん
これは後期生産型みたいですね。エンジンはバイエルン発動機製300cc単気筒。メーターはマイル表記で、上からマジックで出そうなスピードのところだけkm表示が書いてある。つまり40km/hぐらいは出るらしい。メーター上は60miles/hまである。前がドアになっていて、おなじみのBMWマークが描いてある。
これは後期型で横の窓が普通の形ですが、初期型はじつにぶっとんだデザインですな。
今日はまた冬らしい天気でした。
今日も寒いね。
シリアはもうすっかり内戦になっていて、「自由シリア軍」とかいって軍の一部が離反しているそうですね。そりゃまたえらいこっちゃで。