火鉢きのこ月見 (2012/10/30)


2012/10/25

例年より少し早いが, 火鉢を出した.

モズが来た.

あっちむいてるのが残念だが. 動画ではこっち向いてますけど.

ところでつぎの画像はメジロの巣なんだけど, どこにあるかわかるかな?

これなんだけど.

うわー いろいろせっぱつまってきたー

終わったらしばらくもえつきそうな予感がしています. まぁそうなったら, 一家で温泉がてらスキーでもいきますかね.

2012/10/26

獣がどれも同じように走るわけではないように鳥も飛び方は一様ではない. 遠距離で猛禽の識別のポイントとしては形や大きさとともに飛び方が重要だ. 飛び方と, 翼のサイズや形との関連に自分としては野鳥観察の面白さの一つがあると思っている.

といいつつ画像は虫と菌です.

今日の蜂の巣, 今日の月, みのむし

きのこいろいろ

かつてテクノロジーが国民総動員を実現したが, いま, そのテクノロジーのために戦争が限られた職業的熟練者のみのものとなり, 費用も国庫負担すら難しいレベルに達している.

いま, ジョウビタキが来た. とおりすがりだったようで, すぐに居なくなった.

業務は一旦すこし盛り返した. 外堀を埋める仕事も必要だから, 毎日ちょっとずつでもやるといい, 的な感じ? いきなり城壁に穴があいたりしないでしょう.

今, 欲しいものが二つある. 顕微鏡と, 茶碗だ. この二つでどちらが, という話でいえば, おそらく正しいのは顕微鏡を買う事なんだけど.

自転車のライト

その筋で教えてもらったので, これを買ってみた. fenix LD12 通常は一番小さい連続点灯モードで使っている.

このライトの非常に優れているところは, 防水で, 明るさが変更できて, そしてなんといっても最高にいかすのが, 単三 eneloop 一本で動くところだ. 白色LEDがeneloop一本でうごくわけがないので, 電圧の制御もやってるわけだ. 俺が使ってるペッツルの昔のヘッデンに比べるとかなり頭の良い構成である.

非常に興味深い事に思えるのだが, 電流を流すのを止めてもしばらくLEDって光っているのな. 白色LEDは蛍光物質が青色を黄色に変換して, 青と黄色を混ぜて白にしているわけだが, この蛍光物質が光っているのだろうか?

久しぶりに技術記事書いた. Hash関数 fuser 左手右手のタイプ量である. シェルとパイプで行う統計処理や自然言語ナニガシは, 手軽さのわりに面白くて気に入ってる.


過去の落書きリスト