maglite買った (2014/05/11)


2014/05/07

こどもキャリアの部品がガタがきて左右に揺れるので, 具合が悪いからしらべたところ, こういう記事をみつけた

Chariot Carriers Recalls Child Bicycle Trailers and Conversion Kits Due to Injury Hazard

ガタが出てるのとはあんまし関係ないようなので, 補修部品を発注した. 今度はイギリスだぜ. 送料も5000円ぐらいかかるし, まったく本当にこのキャリアはカネがかかるな. まぁ使わない日はないし, 毎日峠越えてるし, しょうがないのか.

2014/05/09

俺の fenix の懐中電灯は一回地面に落としたらぶっこわれてそれっきりなので, ホムセンで買った1000円の懐中電灯を自転車で使ってたんだけど, 接触が悪くなって異常にデンキが暗くて, 復活させるのがどうしょうもない手間で(尻のトグルスイッチを50回ぐらい連打すると復活する時があるw)どうしょうもないな, と思ってたら最近みかけなくなってしまった. 無いのも安全上具合が悪いので, またライトを買いなおしましたよ. こんどは定番中の定番 マグライト のLEDモデル.

さすが元祖. よくデザインされてるなぁ. すげぇよ. 変な新興後発メーカーは無視して最初からこれにすべきだった. 明るさもすげぇ. 丹沢とかの街灯の無い山の中を夜中に走れるレベル. 走ったことないけど. w

妻の fenix のやつは健在です.

ちょっと心配なのは, LEDって昇圧回路がないと動かないわけじゃないすか. その仕様がどうなってるのか, という事です. 電池の元気がなくなってきたときに, どう振る舞うのか? たとえば, fenix のやつは, 突然, 点滅モードに勝手に切り替わって, それ以外では動かなくなる. そして, 最後には突然消灯しちゃう. これは非常に具合の悪い動作で, いつ電池が切れるかさっぱり判らん. つまり, 切れそうだと判った時には, もうまともに照らさないわけです.

理想的には, 徐々に暗くなるという動作であってほしい. つまり事前に切れそうだな, と判って, かつ, しばらくはそれなりに使える, というものであってほしい. 昨今の充電できる電池の出力特性などを考えるとあんまし期待できないけど.

今調べたら, 電池が切れそうになると, どうも点滅しはじめるらしい.

2014/05/10

多分, 繁殖はうまくいってると思うが, まだ地上の観察者に見えるような場所に雛は出てこないようだ.

画像はすべて母. この気楽な様子から, だいぶ順調に育っているように感じた.

ぼりぼりぼり

それにしてもよくこの爪で掻いて怪我しないもんだな.

ナイフ研いだ. 銅線なんかもまったく気兼ねせずに切れるし, Rになってるところは問題なく顔が剃れてたので, SKH51 よりもはるかに長切れするのは間違いない. それから, この硬さでもちゃんとバリは出るので, 一旦ちゃんと刃がついていれば, それを研ぐのは簡単だった. しかし, 切っ先がカイデックスのライナーと当たるところで微小に刃こぼれしてるのと, 落とした時に紐穴が壊れたので, いまいち隙間につっこんでこじったりする気になれないのがよくないね! メーカーのデータシートを見るかぎりでは, たいして靱性は変わらないのだが.

それにしても牛乳パックは刃に厳しい.

工作

工作たち

うがいのコップ. 空き缶にいらなくなったブレーキワイヤで持つところつけた.

ポンプをフレームにとりつけるやつを使ってなかったので, それでマグライトのマウント作った.


過去の落書きリスト