春ですな. シジュウカラ入居するかな. (2015/03/27)


2015/03/11

今日はエナガのペアが巣をかけるところを探していた. なんでわかるのかというと, エナガは木の股に巣をかけるので, 具合のよさそうな木の股をさがしてまわるわけで, ペアでそういう行動をとっていればすぐに判るのだ.

オカルトとステレオ再生装置

オカルトとかすごい面白いと思うしわりと好きだけどだいたい嘘だと思ってる. だけど心霊写真は普通に怖いです.

本当だと思う場所と, 怖いとか面白いとか好き嫌いの場所が, 脳みその中で全然別の場所なんだろうな. 俺の脳みそで2重乖離実験やってほしくないけど.

俺もメカとか好きだから, ごたぶんにもれずステレオとかけっこう好きだった時期がある. そんで, 一通り音が出るようなものを買い集めたんですが, そのうちあほらしくなって止めちゃったんですよ. それで扱いが悪くて壊れてしまったものは直さずに全部捨ててしまったので, うちにLPレコードが何枚かあるんだけど, 音は出ないままです. スピーカーとアンプは, でかい音だしすぎて焼けて, ターンテーブルは何か思い出せないけど壊れて, あと何か思い出せないけど, レコードのピックアップの本体だけ残ってあとは全部捨てた.

何があほらしくなったのかというと, どんなすごい装置を用いても, 本当にそこに誰かがいると思ったり, そこで楽器が鳴っていると思うことは無く, その区別は自明につきます. そのうえで, たとえばある装置の出す音が, 別の装置から出る音よりも「よい」ものであったとして, その違いにどんな意味があるのだろうか.

俺はその違いに全く価値を見出せなかった. 多分, 留年したり大学院に進学してカネがなかったころの話だと思う. カネが無いとはいっても雪山装備を買い揃えたりするカネはあったので, 結局のところは価値観の変化なのだが.

AMラジオであろうが,すごい装置で鳴っていようが, それが自分の好きな曲であることが重要です. それに比べたら, 他はどうでもいいのです.

2015/03/13

「鼻の穴をあかす」という表現を妻が発明しました.

具体的な内容は「鼻をあかす」に準ずるそうです. それをより強調した表現なのでしょうか?

2015/03/23

こないだ本を売りに行ったら, バッタの本が一番高く売れた. 突然群れになって羽が伸びて長距離を移動するアレ. なんか, こどものうちに混み合いストレスがあると羽が伸びるみたいな話だったような気がするがよく憶えてないので違ってたかもしれず.

マンガは最低の80円だった.

そのカネでチューブを直すパッチを買った.400円ぐらい. おかげで使用可能な予備のチューブがすこし増えた.

シジュウカラがコケを持って巣箱に出入りしているんだが, はたして最後までいけるかなぁ. わりとあいつら神経質なところがあって, 途中でやめちゃう事が多いからな.

2015/03/26

近所でツバメをみかけた.

このごろ

でかいしゃぼんだま

大船のフラワーセンター

みえるかな? トビが枝持ってるんだけど.

レンズの前にルーペをかざして撮影.

JECCの集会に久々に出席した. 一緒に何度か登った, たけうちさんが転勤でいなくなるので.

affordance

「ある生物をしてその行動をとらしめるごとき環境」といわれるアレです.

なかなかうまい例が無いな, と思ってたんですが, 今日, 思いつきましたよ.

駅のプラットホームで, 島タイプすなわち両側が線路になってるやつがあります. このタイプのプラットフォームで, 片方だけドアと壁がついてて, もうかたほうは何もない. 線路まで素通し. という状態の駅がたまにあります.

この場合, 壁が無い線路へのダイブの affordance がある.

囲いが何も無いよりも, 囲ってあって一ヶ所があけてあると, 「ここから出入りしてください」といってる事になるのである.

やまの本

山の本ってずっと何も買ってなかったと思う. 多分, マッターホルンに登るときにウィンパーの登攀記買ったのが最後.

山野井さんの新刊が, 高田馬場カモシカに売ってたので買った. サインはいってた.

いかにして自分は生き残ったか, という話が書いてある. 技術, 判断, 仲間, いろいろあるけど. 一緒にやってた仲間が死んじゃった話も書いてあるが, こっちの分析は当然かもしれないけど, 無い. 無いわけだが, 詳しくは書かないがそれは必要無いのである.

死ぬかもしれないからこそ, いいんだ, という事が書いてあって, そこは正直で良いと思った.

人生いずれ終わるという普遍的な問題に対する普遍的な解答は無いわけだが, 彼は自分への答えは持っているのだろう.


過去の落書きリスト