暗号通貨,うぐいすと和菓子,月食(2018/02/12)


2018/01/27

何か知らんけど機械式時計作り始めちゃったオッサンその1

俺も何か知らんけど作り始めたい気分が無いとはいえない.

2018/01/31

bitcoin などが難しいかな,と思う一つの要因は,たとえば円建ての借金のカタに日本円を持ってきたら,貸したほうはそれで清算しなきゃいけないという法律があるわけですが,このあたりですね.法律なので守らないと身柄や財産などに制限がきます.このへんが法定通貨という概念の重要なところであり,こども銀行のお札との違いです.

現行の暗号通貨にはこういう強行性に基づく決済能力の担保が無い代わりに流通コストがほぼ0であると考える事もできます(もちろん両者は独立であると考える事もできます).たとえば,通貨発行益という概念がありあすが,現行の暗号通貨は,その発行益の受益主体が行政ではありませんね.今後は行政が決済能力を担保するならば,それをどうやって実現していくのか,というあたりが焦点になってくるのではないでしょうか.これは,貨幣とは何であるかという問題を鋭く深くえぐる,じつに重要な問題です.

2018/02/04

ついに殻が割れました.わーい.

複合的に育った異常にでかい霜柱です.10cm以上ある.

近所のケーキ屋.洗練の極みなので応援してゆきたい.

具体的な形状の菓子を今年も買いました.

以前,妻が「このメジロの形のお菓子ください」といって「ウグイスです」と訂正されていました.ガハハハ

ちなみにこちらが現実のウグイスです.

飛行機と鉄道が違うところは,やっぱし途中下車ですよね.止まって乗り降りするコストが鉄道と航空機では圧倒的に鉄道が少ない.

ということで,途中下車して日本橋で買ってきたわけです.

曇って見えないという予報でしたが,よく見えたのでよかったです.露出時間がたった一秒であっても,日周運動でブレるという事が判りました.

食器洗い機が水を「じゃーっ」と流したか何かで,これに反応して台所の人感照明が点灯した.

人類滅亡後ワールドの味わいがある.

人類滅亡しても照明が点灯するかどうか知らんけど.

2018/02/05

今も読むマンガといえばこれぐらいになってしまった.探せば他におもしろいものもあるのだろうが.中山氏が記事を書いていたので,新刊が出たのだと知った次第.

そういえば,風呂に仰向けに潜って,口からポコっと泡を出すとわりと簡単に vortex ring を作ることができるのだが,俺はモーケン族ではないので裸眼では自分で作った輪がよくみえないのである.

そこで,先日はわざわざ水中眼鏡をかけてやってみたらよく見えた.

こどもがにくまんの作り方を勉強してきたので,それに従って大量に製造したら全部食えなかった.

ガビチョウが窓に激突して死亡した.柔らかくてモフかった.

2018/02/11

朝から金属工作

最近の調理火器は使う人がアホでマヌケであるという仮定のもとで設計製造されているので非常に具合が悪く,昔のコンロはこのように,多少壊れても修理して大切に使っていかねばならないという状況にある.昔のコンロは火をつけたら明示的に操作を行って消すまでは,つきっぱなしだ.

すなわち,社会の成員がアホであると仮定するとあらゆるものが使いにくくなってあらゆるコストが増大し,非常に良くないのである.

先日は右のゴトクが壊れたわけだが今度は左だ.同じ段取りで直したので,作業の能率がよかった.たとえば,やはり穴をあけるのはボール盤を使うべきで,精度も能率も全く違うのである.前回は手持ちのマキタに鉄鋼ドリルをつけて加工した.こういう工作機械は使う人が使い方をよく知っているという前提のもとに作られているので,非常に使いやすいし思った加工がさっさと綺麗に仕上がって,非常に気分が良い.

使い方を知っているというのは,両方の意味があって,願ったとおりに加工がうまくいくにはどうすればいいか,という段取りが一つ.まぁこれは当然ですよね.もう一つ忘れてはならないのは,そうならなかった時にどういう事になり,それゆえにどのような予防措置をとるべきなのか,という段取りである.

元灰皿に,こどもが砂糖の結晶を作った残りの砂糖水を入れている.

最近また何か動物が外をうろついている気配がするので何かと思ったらタヌキだった.

タヌキだったらいいけど,アライグマもいると思うんだよ.


過去の落書きリスト