「ま」の運命


久々に, 今日は「ま」の付く会社の悪口でも書くか.

ハロウィーンドキュメントが出回ってからしばらく経つが, プロトコルの de-comoditization はどうなっているのであろうか. 共有プロトコルが亡びる気配は一向になく, 「ま」の付く会社のシステムのリリースは遅れに遅れ, それどころか, 次にリリースすべきなのは どういう製品なのか, そのコンセプトすらも明確にできていないようだ.

何度か指摘したが, 「ま」のつく会社に抜きがたく染み着いている体質に, 「技術オタク」というものがある. オタクはパロディが好きなので, 何かパロディにするネタがあるうちは, なかなか素晴らしい生産性を発揮する. しかし, 何か新しいものを Hack する立場になったとき, 多くのオタクは道を失い, パロディに逃避する. これが今の「ま」の付く会社の状態だ. もちろん, オタクといってもピンキリで, 素晴らしい創造力を発揮する人も居る. しかしながら, 俺としては, もはやそういう人をオタク呼ばわりするのは, あまり気が進まないのである. オタクという語の持つ否定的なニュアンスは, 近年, 急速に弱まりつつあるが, それでも, この語感の持つ強烈な負のイメージは, 個人的には拭いがたいものが ある. 俺が初めてこの用語に触れたとき, その意味は, 多種多様なマニアのうちでも, ムナ糞悪くなるほど最低で, ビリッケツの種族を指すものであった.

ヰンドウヅを 64bit に移植する, という仕事ですらも, レドモンドのオタク共には手に余る仕事のようだ. 俺には最近, なんとなくこの会社の行く末がわかるような気がする.

現状の PC は過渡的で中途半端な製品だ. これは, 性能やサイズの問題ではなく, その位置付けの曖昧さに原因がある. 何に使うにしても, あまりにも膨大な自由度があり, これが, 何か高等な製品という印象を演出しているのだが, それゆえ, 間違いを冒す可能性が高く, また, そのトラブルも極めて多様だ. パソコンの起こすトラブルを解決するというコストを払っても, その自由度を欲しいと思う人は, 非常に数少ない. 明らかに, 現状のパソコン市場は ファイルシステムを持ったプログラマブルマシンを必要とする人間の数よりも, 大きな規模を持っている. つまり, コンピュータを必要としない人が, コンピュータを持っている.

「ま」の付く会社が陥っているトラブルの真の原因は, この事態の分析を間違えたところにある. 本来, コンピュータを必要としない人でも, 使える|使いたくなる|使わざるをえ ない ようなシステムを作ることが, 「ま」の付く会社のコンセプトだ. 「リビングルームに PC を」ってやつだ. このコンセプトがそもそも間違っておる.

なぜ「ま」の付く会社は, それほどまでに「パソコン」という形態に 拘るのか? オペレーティングシステムを押えているという地位を失い, 熾烈な競争にさらさ れる事への, どうしょうもない恐怖感があるのかもしれない. じっさい, OS なんかリビングルームに必要なもののうち 65535番めだが, OS メーカーとして, それが我慢できないのかな. もしくは, 家族が集う場所に OS のスタートアップ画面が映し出される というシーンが, 自分達のテクノロジがメインストリームに仲間入りするための 単なる必要条件となっているのか. まあ本当のところは判らないし知りたくもない.

この会社は, 大抵の場合はシビアな現実認識を持っているが, どうやら, 大部分のひとにとって, OS なんかそもそも要らないのだという現実を受け入れる 事だけはできないようだ. 居間には PC なんか要らないのさ. もっと正確に言おう. 居間には OS なんか要らない. 何が悲しゅうて, 居間でせわしなくダブルクリックとか, せにゃならんわけ?

居間には「ま」のつく会社のための場所なんか, 存在しないのだ. そこに存在してもいいのは, 誰でもが見ただけで判る, ちゃんと用途の決まったものだけだ. だいたいパソコンなんか, 組み込みの専用機器に比べりゃ お話しにならないくらい

こんなもんが居間に置いてあったら, すなわち, 母ちゃん逆上確定じゃ.

居間はダメだった. じゃあテクノロジの生まれるところ, 研究室はどうだ! ってなわけで, BASIC の逆襲で 「ま」の付く会社は, 研究室も攻略しようと思った. だが, そこではオタクよりもハッカーが幅を効かせている. オタクは瑣末なことを徹底的にやるが, ハッカーは的確な事をテキトーにやる. ある程度技術を持った人間には, あの醜いインターフェースと不様な設計は, 侮辱でしかない. だいたい, 研究室で必要とされるような, テクニカルな審美眼を, 製品の名前に BASIC を使って しまうセンスから期待するのは, お門違いというものだ. いわむや 64bit をや. である. それに, いまどき理系のくせに ヰンドウヅ使ってるなんて, 俺だったら恥ずかしくて人に言えねえよ. そんなかっこわるいものが, これ以上俺達の間に普及するわけねえだろ.

要するに, 「ま」ってのは, PDA が「ヰンドウヅと同じ操作感を持っている」というのが 利点になると思っているような, 愚かな会社なのだ. それほどまでに低能なので, そもそも, ネットワークっつうものが理解できないもんだから, いつになってもセキュリティはあのザマだしね. アホです. マジで. 自分勝手で, 視野がどうしょうもなく狭い. オタクのダメなところがそのまんまです.

ネットワークが組み込み機器に普及すると, TCP/IP っぽいコミュニケーション には OS なんか要らなくなる. 一方, 本当に OS を必要とするところでは, Linux などのフリー unixか, あるいは特別にチューンされた商用の OS (digital unix とかね) が使われる. IBM には, OS も CPU もハードウェアもアプリケーションもサービス部門もあ るから, 生き残ることができた. しかし, 「ま」には OS しかない. こうして必要の無くなった「ま」の付く会社はしぼんでいく.