gimp-2000/08/09-snapshot


CVS

ってよくわかんねえ. むー. 何か新しいファイルが来ねえと思ったら, -d というオプションつけないと 新しいディレクトリを取ってこねんすよ. うむー. 知らんかったっす.

てゆうか, 俺, タグとかブランチとか全く解ってねえもんな. 使ったこともないし. ダメすね. ちょっと, 自分でリポジトリ作ってみよう.

nfs でモゲとかやってたのをやめて, 自宅ネットで実験してみた. cvs init とかして repository 作って, import とかして, それから checkout して commit してみた. pserver 立てるのはめんどくさかったから, ssh 経由だ. ほう. 動くわい. なるほどね.

むー. どこにリポジトリ作るのが良いのかなあ. ノートに作ると, ルータにトンネリングか port forwarding を設定しないと 外から checkout/update できないな. モノによってリポジトリの場所を変えるのが良いようだな.

この際だから, しょうもないバックアップとか取るんじゃなくて, 論文のディレクトリは全部 CVS にしちまおう. あと, ~/etc も. こいつらのリポジトリは自宅据え置きに配置するのが良い. ~/public_html のリポジトリは, あっちにしよう. で, 見せるぶんはあっちで checkout する, と. checkout は cron で 1日一回とかでいいや. そうしよう. 絶対それがいい. 多分 (わはは). たしか, w.l.o.j なんかも, そういう仕組み + rsync だったような. うわ. .gnome-hoge/ とかも突っ込んでるぞ. こりゃこれで, 問題あるかも.

~/text は, 問題無いようだ. む. バイナリファイルは, import したときに壊れるものと そうでないものがあるな. そうか, import のときに指定するのか. めんどくさいから, 全部バイナリ扱いにしちまえ. ディレクトリ以下を再帰的に commit するのって無いかな? 俺, 自分でどれを編集したか, 忘れちゃうんだけど. なんだ. ディレクトリの名前を言えば良いだけだった. うひー, こんなことも知らずに, よく Webmasters やってるよなー. ダメすぎ.

gimp-2000/08/09-snapshot

いま, コンパイルが終わったところ.

起動ちふ. 最初の起動は plugin を detect しながらだから, 時間かかるなあ.

お. 普通に起動した.

お. gdynamic text が新しいバージョンになってますよ! ナーイス! うぐ. 日本語通らねすよ? こりゃ参った. どうしてかねー. つうか, 最近の動向を把握してないのがバレてますか? じゃあこれは, 来週の宿題ってことで.

そいじゃ(←コラ)


記事リストへ